基礎知識(EV)

EV・PHEVとは?

電気自動車(EV)は、外部電源から車載のバッテリーに充電した電気を用いて、電動モーターを動力源として走行します。
エンジンが無いので騒音・振動が少なく、走行中はCO2や有害ガスなどを含んだ排出ガスが出ないため、環境問題の改善に期待されています。BEV(Battery Electric Vehicle)、またはEV(Electric Vehicle)と略されます。

プラグインハイブリット自動車(PHEV)は、充電器で直接充電もできる機能を持ったハイブリッド自動車のことです。PHV (Plug-in Hybrid Vehicle)、 またはPHEV (Plug-in Hybrid Electric Vehicle) と略されます。

EVのラインナップ

EVはご家庭での利用だけでなく、バスやトラックなどの商用車としても導入が広がっています。

EVのラインナップ1
EVのラインナップ2
EVのラインナップ3

災害時にも活躍するEV

EVは災害時等に非常用電源として活用することができます。
V2H・V2Bや外部給電器を介してEVに搭載された蓄電池から建物や電化製品へ電力を供給することができます。
”走る蓄電池”として有事の際に必要な電力を供給し、防災にも役立ちます。

V2H・V2B:Vehicle To Home・Vehicle To Buildingの略
EVに搭載された蓄電池から建物(Building)や家庭(Home)に電力を供給できる設備。

災害時にも活躍するEV